- HOME
- 当院のお産
当院のお産
出産で一番大切なことは、母子ともに安全であることです。
それは出産の一瞬だけではありません。
妊娠中から産後までを通して、正しい知識を身につけ、安心してお産ができるようにサポートいたします。
分娩予約
当院に通院されている方
分娩予定日が決まった頃から、分娩予約を行います。
転院で分娩希望の方(里帰り出産など)
妊娠18週~22週頃までに、前医からの紹介状を持参の上、1度受診してください。
妊娠32~33週頃から当院で妊婦健診を継続していきます。
担当医の紹介状をお持ちのうえ、ご来院いただければ、予約なしでも受け入れいたしますが、インターネット予約など、事前診察予約をおすすめします。
※分娩予約をご希望の方は、分娩予約金 7万円(R5.2月から)を添えて当院受付までお越しください。
分娩予約金は分娩費用に充当いたしますが、転院などのため当院で分娩とならなかった場合には返金させていただきます。
※安全を期するため、分娩予約数の制限をかけることがあります。
各種教室

妊婦さんとそのパートナーに向けての母親教室や両親教室、出産後のママへの母乳外来や助産師外来、各種教室を開催しています。
出産までの流れ
胎児の成長を、いつでもどこでも閲覧できます
外来診察・妊婦健診時の超音波検査の動画は、WEBで閲覧できるオンラインサービス「エコーダイアリー」で、いつでも見ることができます。

来院
-
妊娠したかもしれないと感じたら、ご来院ください。基礎体温をつけていた方はデータをお持ちください。
最近の妊娠検査薬は早くから使えるものがありますが、産婦人科での診断は、胎嚢心拍の確認ができる6週前後(最終月経から1ヶ月半後くらい)での受診をおすすめします。
検査で妊娠していることがわかったら、安定期に入るまでは2週ごとに赤ちゃんの成長を見守りますので、受付で次回の診察をご予約ください。
母子手帳の申請
超音波で赤ちゃんの心拍が確認でき、分娩予定日が決まった後に、母子手帳の交付を受けます。
妊娠初期検査
-
安全な出産のために、血液や感染症などの検査を行います。
県などで決められている検査だけでなく、より安全性の高さを確保するための検査も含んでおります。【検査項目】
血液型・不規則抗体検査、貧血、血糖値、HIV、B型肝炎、C型肝炎、風疹抗体価、HTLV-1、梅毒、ラテックス抗体*
子宮頸がん検査、クラミジア検査
*ラテックス抗体は、医療用手袋などのゴムに対するアレルギーです。 妊婦健診
-
妊婦健診開始後、26週頃までは3~4週間ごと、34週までは2週ごとに健診を受けます。36週以降は毎週の健診になります。
健診では母体の状態・胎児の発育を中心に診察し、安産に繋がるよう指導いたします。
妊娠は不安になることが多いものです。どんなことでもお気軽にご相談ください。- ご家族の超音波検査見学は、妊婦健診開始後は妊婦さんと一緒に見ていただけます。
- 超音波での性別判定をご希望の場合は、診察室でお申し出ください。
- 出生前診断などご希望であれば、ご相談ください。妊娠週数に応じてご案内します。
入院
-
陣痛の強さや時間をみて入院し、LDRで分娩に備え、出産となります。
産後ケア

当院では産後ケアを行っています。
退院した後でも、赤ちゃんとお母さんが抱える悩みに助産師・看護師が専門的支援を行うサービスがあります。
休息を必要としている方、育児に不安な方など、当院のスタッフがサポートを行います。どうぞお気軽にご相談ください。
対象
出産後おおむね4か月未満のお母さんと赤ちゃんで、産後の体調不良や育児不安があり、家族等から家事や育児など十分な援助を受けられない方
内容
お母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、助産師などによる専門的なケアが受けられます。
- お母さんと赤ちゃんの体調管理
- お母さんの乳房ケアを含む授乳の指導
- 赤ちゃんの発育、発達のチェック
- 育児に関する具体的な指導や相談 など
※託児や家事支援のサービスではありません。
※デイサービス型・宿泊型など対応しています。
料金
桑名市、四日市市、川越町、朝日町、菰野町、東員町、いなべ市にお住まいの方は、市町村よる費用の一部助成があります。
詳しくは、市町村にお問い合わせください。
CLINIC OVERVIEW医院概要
-
診療時間 月 火 水 木 金 土 日祝 09:00~12:00 ● ● ● ● ● ● / 15:00~18:00 ● ▲ ● / ▲ / / ▲ 17:00~18:00(15:00~17:00は産褥1ヶ月健診[予約制])
-
-
Calendar Loading
■…休診日 ■…午後休診
■…午後17:00-18:00 ■…その他